- HOME >
- neruko
neruko

昼寝大好きなゴロゴロ女です。最近疲れているのか、瀬尾まいこさんの本で癒されてます。運動はFit Boxing2を、頭は資格勉強を、心は映画で満たしていこうと思っています。
寝る子は育つ、寝る大人も育つ
腰痛の原因、実はマットレスかも? 朝起きたら腰が痛い…それって普通じゃない? ぐっすり寝て、疲れも取れているはずの朝―― 「なんだか腰が痛い…」そんなこと、ありませんか? 寝具が原因になる理由 それ ...
みなさんはベッドリネン、どう選んでいますか? シーツや枕カバー、掛け布団カバーは、肌に直接触れるもの。 寝具の質が睡眠の質に直結すると言われるのも納得ですよね。 今回は、私が実際に使ってよかった「おす ...
猫背は“前に引っ張られる筋肉”が原因 〜猫背改善の第一歩は“気づくこと”から〜 猫背って「前側に筋肉が引っ張られている」状態ってご存じですか? 実はネルコもバリバリの猫背。 デスクワーク歴が長くて、筋 ...
春が来るのは嬉しいけど、花粉症とメンタルの不調でどうしても 「はあ…」ってなること、ありませんか? ようやく花粉症の季節が終わろうとしています。 いや、花粉は年中飛んでいるんですがスギ・ヒノキは終わり ...
基本的に寝る前には、ノンカフェインの飲み物が推奨されます。 カフェインには覚醒作用があり、脳や神経を刺激して眠気を妨げたり、寝つきが悪くなったりすることがあるためです。 また、深い睡眠を妨げることで、 ...
長時間のデスクワークに伴う腰痛に悩んでいた私が、最近その不快な症状から解放されました。 その大きな理由は、毎日意識的に取り入れたあるシンプルな習慣―― 「トイレに行くたびに太ももの裏を伸ばすストレッチ ...
寒い冬の夜を快適に過ごすためには、ベッド周りを暖かく工夫することが大切です。 以下に、冬に向けてベッドにあったらうれしいもの5つを具体的にご紹介します。 電気毛布またはヒーター付き毛布 電気毛布は冬の ...
外で昼寝するのって難しいですよね。 無防備すぎます。 でも、目をつむるだけならできます。 リラックス効果 目を閉じるだけでも体と脳がリラックスする効果があります。 これは目を閉じることで視覚からの刺激 ...
相続税とは、亡くなった人の遺産を相続する時に 相続人に対して課される税金のことです。 相続税の主な目的は遺産の集中を防ぎ、富の再分配を促進することらしいです。 日本の相続税制度は、遺産が一定の金額を超 ...
新札の肖像は誰 いよいよ新紙幣が発行されますね。 前回は2004年だったので20年ぶりです。 一万円札は渋沢栄一、五千円札は津田梅子、 千円は北里柴三郎の肖像になっています。 渋沢栄一は大河ドラマ「青 ...