梅雨の夜や夏の始まりって、まだエアコンをつけるには早いけど、
なんだか蒸し蒸しして寝苦しかったりしませんか?
私は先日、寝苦しさにモヤモヤしてしまって
「香りでなんとかならないかな…」と考えていたら、
意外と“涼しさを感じさせる香り”ってあるんだ!ということに気がつきました。
今回は、蒸し暑い日にぜひ取り入れたい、爽快感あふれる香り7つをご紹介します。
蒸し暑さを吹き飛ばすアロマ7選
1. ペパーミント|とにかくスッキリしたい時に!
ミントといえばこの香り。頭がスーッと冴えるようなシャープな清涼感が魅力です。
汗ばむ肌にミントの香りがふわっと香るだけで、
「あ、涼しいかも…」と錯覚するくらい。
枕元にハンカチを置いて1滴たらすだけでも、寝苦しさが少しラクになります。
2. ユーカリ|湿度ストレスにも呼吸を深く
ミントよりも落ち着いたウッディ感があって、呼吸がふか~くなるような心地よさ。
頭が重だるい日や、湿度で気分がどんよりする時にぴったりです。
私はこの香りを嗅ぐと、
「森林にいるかも…」って思えてちょっとリフレッシュできます。
3. レモングラス|朝から気合いを入れたい時に
シャキッとした柑橘系の香りで、どこかエネルギッシュ。
朝の寝ぼけた頭にスプレーすると、すっと目が覚めるような感覚があります。
私はお部屋の空気を入れ替えたあとにレモングラスをディフューザーで炊くと、
空気が一気に爽やかになるのでお気に入りです。
4. ライム/グレープフルーツ|軽やかで心地よい
ライムはキリッと爽快で、夏の朝にぴったり。
グレープフルーツはもう少し柔らかくて、夜のクールダウンに向いています。
どちらも清潔感があって、気持ちが整う香りです。
柑橘系の香りは心も上向きます!
5. ティーツリー|梅雨時の救世主
清潔感たっぷりで、どこか「空気がキレイになる」ような感覚。
抗菌・抗カビ効果もあるので、アロマとしてだけでなく
掃除にも活躍する万能精油です。
寝苦しい夜にティーツリーの香りがあると、
なんだか空気が軽く感じられてホッとします。
6. シトロネラ/レモンユーカリ|香って気持ちいい、虫も来ない!
ちょっとグリーンっぽさもある柑橘系で、実は虫除け効果もあります。
私は夜に網戸を使う日には、この香りを玄関や窓まわりにスプレーしておくと安心です。
シトロネラは虫よけのほかにも筋肉痛や肩こりを和らげる効果もあります。
気持ちもリフレッシュさせてくれます。
7. ベルガモット|やさしく気持ちをゆるめてくれる香り
柑橘系なのにちょっと紅茶のような、落ち着きのある香り。
夜のリラックスタイムにぴったりで、静かに気分をととのえてくれます。
「スッキリしたいけど落ち着きたい」というときにちょうどいい、
大人っぽい香りのバランスが魅力の大好きな香りです。
どうやって使おう
使い方はいろいろです。アロマディフューザーを使ってもよし。
ほかにも・・・
・ハンカチや枕元に1滴たらす
・無水エタノール+精油+水でルームスプレーに
・扇風機やエアコンの風にのせて香らせる
・お風呂上がりの足元やうなじに軽く塗るのも◎
※アロマオイルを直接肌には塗らないでね。ちゃんと植物油で希釈して使ってください。
いろんな方法で使えます。
さいごに
香りって目に見えないけど、確実に気分を変えてくれます。
とくに湿気や寝苦しさにモヤモヤしている時こそ、香りの力はとても大きいと感じています。
あなたの“蒸し暑さ対策アイテム”に、ぜひお気に入りの香りも加えてみてください。
「この香り、最近のお気に入り!」というのがあれば、ぜひ教えてくださいね。