頭を使おう

つい目を酷使しちゃうあなたへ|スキマ時間でできる目のケア&おすすめグッズ5選

気づくとスマホ、パソコン、テレビ……。
知らず知らずのうちに、目を酷使してヘトヘトになっているなんてこと、ありませんか?

私はつい集中してしまい、目がショボショボからのズーンと重くなるタイプ。
そんな私が実際に試して「これは効く!」と感じたグッズとケア法をまとめました。

1. 【使い捨て】めぐリズム 蒸気でホットアイマスク

目のまわりをじんわり40℃で温めてくれる神アイテム。
仕事の合間や寝る前に使うと、目の奥のこわばりがすーっとゆるみます。

香り付き(ラベンダー・ゆず・カモミールなど)も豊富

つけたまま寝落ちしてOK!

朝のメイク前に使うと、目が開きやすくなることもあります。


 

常にストックしておきたい「安心グッズ」です。

 

2. 【冷却系】ビオレ 冷シート 顔用(冷タオルでも代用可)

目の周りが熱を持っている時は「冷やす」のも有効。
シートタイプを軽く目元に当てるだけでもリフレッシュに!



眠気覚ましにも◎。冷蔵庫で冷やしたタオルでも代用可能です。

 

3. 1分でできる!目のストレッチ体操

目玉ぐるぐる体操もおすすめです。

目を閉じたまま、ゆっくりと大きく右回り×5、左回り×5
次に右上、左下、左上、右下とめいっぱい動かします。

最後に目を開けて、遠くの景色を10秒眺めて、ふ〜っと深呼吸します。

この体操で、眼球を支える筋肉(外眼筋)**をほぐして、目の疲労物質を流します。

 

4. 目の周りをほぐすツボ押しマッサージ

・晴明(せいめい)
目頭と鼻の間を親指と人差し指で軽くはさみ、5秒押して離す×3回繰り返します。

・太陽(たいよう)
こめかみの少し内側を中指で円を描くようにマッサージします。

このマッサージで目の周辺の血行が良くなり、重だるさが抜けやすくなります。

 

5. 【ブルーライト対策】Zoff PC・JINS SCREENの軽量メガネ

日常の「見すぎ防止」に、PCメガネをかけるだけで目の疲労感が軽減されます。
軽量タイプは違和感が少なく、仕事中もかけっぱなしにしやすいです。

透明レンズタイプでファッションの邪魔にならないし
着脱が面倒な人にもおすすめです。





メガネについては、大人になると春、夏の日差しが殺人的で
サングラスは必須!

 

まとめ:目を労わるのは、未来の自分へのプレゼント

ついつい頑張ってしまう目には、
「温める」「冷やす」「ほぐす」「守る」を組み合わせるのが一番。

日々のちょっとした工夫で、目が軽い日が増えると疲れ方も全然違います!

あなたも今日から、目を労わる時間をほんの数分だけでも取り入れてみてくださいね。
「まだ疲れてないうちにケアする」ことが、結局一番効くんです。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ネルコ

昼寝大好きなゴロゴロ女です。最近疲れているのか、瀬尾まいこさんの本で癒されてます。運動はFit Boxing2を、頭は資格勉強を、心は映画で満たしていこうと思っています。

-頭を使おう
-,