頭を使おう

いよいよお札が新しくなるんですって

新札の肖像は誰

いよいよ新紙幣が発行されますね。
前回は2004年だったので20年ぶりです。

一万円札は渋沢栄一、五千円札は津田梅子
千円は北里柴三郎の肖像になっています。

渋沢栄一は大河ドラマ「青天を衝け」の主人公ですね。
近代日本経済の父と呼ばれているようです。

津田梅子は津田塾大学の基となる女子英学塾を設立しました。
五千円札は女性ですもんね。

そして北里柴三郎は破傷風菌の血清療法を確立しました。
ペスト菌も発見した人です。

 

北里柴三郎ってどんな人

北里柴三郎は具体的にどんなことをして
新紙幣のモデルに選ばれたのか気になって調べてみました。

北里柴三郎は1853年に熊本県で生まれました。
この年は、ペリーが浦賀に来て日本に開国を要求した年であり、
日本にとって激動の時代でした。

東京大学医学部への進学と予防医学

1874年、北里は東京大学医学部に入学し、予防医学を生涯の仕事と定めました。
卒業後、内務省衛生局に入り、1886年から6年間ドイツに留学しました。

ドイツでの成果

ドイツ留学中、北里は破傷風菌の純粋培養に成功し、
血清療法を確立しました。
この偉業は医学の発展に大きく寄与しました。

私立伝染病研究所の創立

帰国後、北里は私立伝染病研究所を創立しました。
この創立を支援したのが福沢諭吉でした。
翌年、結核専門病院も開設し、結核予防に取り組みました。
この結核専門病院が現在の北里大学北里研究所病院となります。

香港でのペスト調査

1894年には香港でペストが蔓延し、その調査のために現地へ赴きました。
ペストは歴史的に世界的な大流行を引き起こしてきた病気であり、
その解明には困難が伴いました。
現地での調査は、北里の勇気と使命感を象徴するものであり、
本当に感心させられます。

 

ペストの大流行

ペストは伝染病であり、
ペストの大流行は歴史上で3回記録されています。

1回目の大流行(6世紀)

最初の大流行は6世紀に東ローマ帝国を中心に引き起こされました。
この流行は約200年続き、1億人以上の死者を出したといわれています。

2回目の大流行(14世紀)

2回目は14世紀半ばに発生し、18世紀まで続きました。
この流行での死者数は、2500万人とも5000万人ともいわれています。

ペストは皮膚に黒い斑点が生じることから「黒死病」とも呼ばれました。
当時は原因も予防法も分からず、
人々はただ怯えながら過ぎ去るのを待つしかありませんでした。

感染が分かってからは、看病されることもなく、
山野に捨てられたり、家に閉じ込められたりすることが多かったのです。

3回目の大流行(1894年)

3回目の大流行は1894年に香港で発生しました。
香港は貿易港であったため、感染したネズミが船で世界中に広がり、
ペストも広まってしまいました。

しかし、この流行での死者は約1000万人とされています。
この死者の少なさには北里柴三郎の功績が大きいと言えます。
北里は香港に赴き、ペスト菌を発見し、予防法や消毒法を確立しました。

現在のペスト

現在でもアフリカやアジアなどでペストは発生していますが、
有効な抗生物質があるため、死者は大幅に減少しています。

やはり原因や感染経緯が明らかになったり薬ができると
対策もできるし死者数も減ります。
安心感も違いますよね。

北里柴三郎の晩年の功績と影響

1914年、北里柴三郎は国立伝染病研究所の所長を辞任した後、
私立北里研究所を設立しました。
ここで、狂犬病、インフルエンザ、赤痢などの血清開発に取り組みました。

福沢諭吉への恩返しと慶応義塾大学医学部の創設

福沢諭吉の支援に恩返しするために、
北里は慶応義塾大学の医学部創設にも尽力しました。
北里は自身の研究だけでなく、後進の指導にも力を入れ、
多くの優れた細菌学者を育てました。

北里柴三郎の弟子たち

北里の弟子たちには、細菌学者の北島多一、
黄熱病研究の野口英世、赤痢菌を発見した志賀潔、
梅毒の特効薬を発見・製造した秦佐八郎、
寄生虫が媒介する病気の研究に取り組んだ宮島幹之助らがいます。

 

北里柴三郎の功績

これらのように、北里柴三郎の業績は以下のように多岐にわたります。

病気の原因特定:病気の原因となる病原菌を特定し、適切な治療法を開発しました。

薬の開発:特に血清療法を確立し、多くの命を救いました。

予防方法の普及:病気の予防方法を広め、多くの人々の健康を守りました。

このように北里柴三郎の功績は、もっと後世に伝えられるべきです。

新しいお札のデザインを見て、
「官僚のおっちゃんみたいだ」と思ってしまいましたが、
その背後にある偉大な功績を知ると、
その存在の重要性を改めて感じます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ネルコ

昼寝大好きなゴロゴロ女です。最近疲れているのか、瀬尾まいこさんの本で癒されてます。運動はFit Boxing2を、頭は資格勉強を、心は映画で満たしていこうと思っています。

-頭を使おう
-,